【教育版マインクラフト】2-3 ブロックを1列に置く様々な方法
本記事では、マインクラフトでブロックを1列に配置する方法について説明しています。エージェントを使用する方法と、エージェントを使用しない方法があり、後者は「ブロックを並べる」命令で一瞬で設置可能です。また、教育版マインクラフトを使用した学びに焦点を当てた教室での体験会も開催してています。しっかりした学びにつながる内容を志向する方の参加を推奨しています。
【教育版マインクラフト】2-2 フェンスで囲いを作る
今回もループ処理を使ってフェンスを作ってみましょう。牧場などを作るときに役立ちますよ。 シンプルに作りたい場合はエージェントの設定を「動きながら置く」をオンに、また「障害物を壊す」もオンにして後はフェンスを置きたい順にエ […]
【教育版マインクラフト】2-1 エージェントを四角く移動させる
第2章ではマインクラフトを使ったプログラミング学習におけるループ処理に焦点を当てています。教育版マインクラフトの命令ブロックを活用しつつ、プログラミングの基本原理を身につけることが強調されています。学びを主目的とし、作業の効率化よりも基礎学習の重要性を理解することが勧められています。教室では教育版マインクラフトコースも提供しており、体験会も開催中です。
【教育版マインクラフト】1-6 時間、天気、ゲームモードを変更する
教育版マインクラフトでゲームのモード(サバイバル、クリエイティブ)、難易度、時間、天気などをプログラムで変更する方法
第23回 日本情報オリンピック 一次予選突破!
当教室の生徒が情報オリンピックに挑戦しました。中学生3名が全員一次予選突破となりました。高校生のトップを決める大会ですので十分な成果だと思います。高校入試の内申点にも加点がありそうです。
【教育版マインクラフト】1-3 数や文字を表示しよう
教育版マインクラフトで文字や数を表示するプログラムについての解説です。2種類あり、チャットウィンドウとプレイヤーの頭上に表示されるものとがあります。なお頭上に表示するタイプの命令はデータ型の変換が必要です。
【教育版マインクラフト】1-1 エージェントを動かす
皆さんこんにちは。さいたま市にあるプログラミング教室「ツクリウム」です。今回の記事は教育版マインクラフト(マインクラフト・エデュケーション)を使ってエージェントを動かすプログラミングをしてみます。 さてエージェント(Ag […]