【EV3 Classroom入門】1-1 モーターを動かす(単位は、回転/度/秒)

デフォルトアイキャッチ

みなさん、こんにちは。さいたま市浦和区にあるプログラミング教室「ツクリウム」です。

 さて、今回はEV3Classroomのモーター制御に関する記事です。青いブロックの命令は、モーターを個別で動かす命令グループです。LabVIEW版ですと「Mモーター」や「Lモーター」に当てはまるものです。ただしEV3 Classroom版ではモーターの種類は接続しているポートで指定するだけですので、使用しているモーターがMモーターであろうとLモーターであろうと変わらず、これらの命令を共用して使うことができます。なお車ベースのロボットの場合は移動カテゴリ(ピンク)のブロックを使ったほうがよいでしょう。


1-1 (指定したポートのモーター)を(時計回り/反時計回り)で(X)(回転/度/秒)させます。

EV3 Classroomを使ったプログラミングの例 1-1-1

解説:このグループでは基本となる命令でモーター単体で動かすときに使います。

例:プログラムがスタートすると、ポートAに接続されたモーターが時計回りに1回転します。

EV3 Classroomを使ったプログラミングの例 1-1-2

メモ:ただし上記の例ですとプログラムそのものは動き続けています。その場合、モーター停止後もプログラムは続いていますので画面には実行中のプログラム名が表示され、停止させるにはロボット側のキャンセルボタンを押す必要があります。
 そのためプログラムを終了させるにはそれに該当する命令ブロックを追加してください(6-9も参照)。

例:(停止ブロックでプログラムやスタックを終了する)

EV3 Classroomを使ったプログラミングの例 1-1-3

■入会、または、体験会のお申込み

プログラミング教室「ツクリウム」ではスクラッチやPythonなどを学ぶ、小学生、中学生、高校生くらいまでの初心者向けの講座を通学形式やオンライン形式で開講しています。
お問いあわせ・ご入会・体験会のお申込みは下記のリンクからお願いいたします。

画像をクリックするとお問い合わせページにジャンプします。

お問い合わせアイコン

https://forms.gle/nzsFZqiCXHzNWH3cA