【教育版マインクラフト】3-7 変数とループでピラミッドを作ろう

デフォルトアイキャッチ

ピラミッドの作り方

ピラミッドの作り方はいくつかありそうですが、今回はシンプルに一番下の段から積み上げていく方法でプログラムを作ります。

注意するのはブロックを並べる命令で相対座標による指定だと、プレイヤーがブロックで埋まると基準となる位置がズレてしまうことです。そこを注意すればうまく行きます。そこでまずプレイヤーが1つ上にテレポートしてからブロックを作ることを繰り返しています。

一方で次に紹介する間違った例ではブロックを作ってからプレイヤーがテレポートするため、プレイヤーが作ったブロックに押し出されて座標がズレてしまいやすいです。

相対座標による指定はミスが起こりがちなので場合によっては絶対座標などの指定に変えるのもよいでしょう。

ピラミッドを作るプログラム例

間違った例1

プログラミングを学ぶ時にはエラーから学ぶことも大切ですので間違いの例も紹介します。
この場合は、プレイヤーの相対座標による指定のため、プレイターがブロックに押し出されて基準の位置が変わってしまうためおかしな結果となります。

ピラミッドを作るプログラム(間違った例)

応用:すり鉢状に穴を掘る(逆ピラミッド)

応用としてすり鉢状に穴を掘るには空気ブロックを指定すればよいでしょう。なお相対座標でプレイヤーの下1ブロック分を掘る形ですので穴を掘ってプレイヤーが地面に着地するまで0.5秒(500ミリ秒)ほど処理を一時停止しています。必要であれば基点を絶対座標としましょう。

応用:すり鉢状に穴を掘る(逆ピラミッド)のプログラム例

コース・WEB講座

目次へ戻る
教育版マインクラフト・プログラミング入門

マインクラフトコースについてはこちら
https://tsukurium.net/kitaurawa-minecraft-club/

体験会開催中です。

当教室では教育版マインクラフトコース開講中です。
先生のお話がしっかり聞くことができ、ルールを守れる人なら年長さんからでも入会可能です。

また当教室のマインクラフトコースはよくあるような既存の学びに対するカウンターカルチャーや逃避の場を志向するものではなく、教育版マインクラフトの特徴を活かしつつ高校の情報Ⅰや大学入試などメインストリームのしっかりとした学びにつながるものを志向するものです。

お問いあわせ・ご入会・体験会のお申込みは下記のリンクからお願いいたします。
画像をクリックするとお問い合わせページにジャンプします。

お問い合わせアイコン